2015年8月29日土曜日

あちゃちゃのチャ~

元気いっぱいに芽をだした茎ブロッコリーとミニキャベツたちのお世話の日々。
あちゃ~、これ水のあげすぎです。
朝、こうして葉っぱの外側から水を溢れさせて教えてくれてるのかな。

水やり3年、苗8年。 勉強勉強^^

It is days to do the care of the broccoli and the cabbage which gave a bud well.
Oh, it is too much water in the pots!
They tell us by overfloawing water from the leaves in the morning.
Watering well takes 3 years, and seeding well takes 8 years.... It's going to be a long way, haha.



下からのぞいて湿り具合を確認します。

根っこ順調^^  あと2~3日したら大きなポットにお引越し。
一足先にお引越しをした茎ブロッコリーです。
 

いつもありがとう。
 

2015年8月25日火曜日

台風15号で鼻息フンフン‼︎

わっ、わっ、わっ‼︎       またまた来てますジャンボ級。
その前に、遅れているお野菜のベッドづくりをどうしても終わらせたいのです。
波の音がゴーゴー鳴り響き、暗い雲がどんどん迫ってくる。  あと1時間待っておくれー。
鼻息フンフン言わせながら超特急で進めました。

Wow wow!!!  The jumbo Typhoon is comming again.
We have to finish up the vegetable bed making before she comes.
The sound of wave resounds, and a gloomy cloud approaches steadily. 
 Give me another one more hours!

ふと不安になり、師匠の一穂さんに電話をかけました。
「一穂さん、コレコレしかじかでして。。。」
「美帆はいよいよドンくさいにゃ~」
これ、研修中の2年間言われ続けたセリフ。
これを聞くとなんだかホッとするダメな弟子なのです。
心落ち着いたところでヨシあと半分!!

見兼ねた先輩農家さんが畝たて指導。
ありがたいことです。

完璧には程遠いけれど、何とか完成。     農家一年生の1日でした。 
つづく。

2015年8月17日月曜日

穂! 穂! 穂!

小雨ふる低い空。
田んぼを見ながら、
「稲穂はいつごろ出るかな〜」と話していると、Wow‼︎  いるじゃないそこに!
まだ緑色でぎっしりと寄り添っている赤ちゃん稲穂が顔を覗かせていました。
大変な親バカではございますが、何とも愛くるしい可愛いお顔立ちです。
雑草をとりに通い、稲を見つめ続けてきての対面は一際感動です。
10月10日前後稲刈り予定。
どうか神さま、わが子たちをよろしくお願いします。

The low sky where a gentle rain falls....
We told when the ear of the rice appears while looking at the rice field, and '' Wow!! there you are!!''
The little green babies said hello to us!
We took care of them picking weed many many days, and the meeting that we stare at the babies is an impression consupicuously.
We'll harvest them around October 10.



四万十の川の音色に包まれます。
あらカニさん、稲をチョキンしちゃダメよ。
ここでは驚くほど多くの生きものが共存しています。
わたしも仲間にい〜れ〜て〜^_^

種まきの日

春から専念してきた畑の土づくり。
お野菜を迎える準備ができたので、
いよいよお種をまきます。
トップバッターは秋獲りの茎ブロッコリーとミニキャベツ。
小さなちいさな種をひと粒づつポトポトと育苗トレーにおとします。
どうか元気にたくましく育ってほしい。
希望と不安で胸いっぱいです。

Seeding day!
The making of soil of the field where we devoted ourselves to from this spring,
and the preparerations to invite vegetables to the field were set, it is finally seeding.
The top batters are  broccolies and cabbages.
Please I want you to bring up vigorously well.

種まき用の土をブレンド。石綿先生の培土レシピです。
ミカド培土6: 赤玉土2: バーミキュライト2
または7: 1.8: 1.2
自家培養した光合成細菌の希釈水で潅水。
発芽時の養分を抑え、根ががんばって張ろうとした時に鉢上げするのが目的なのだそう。
まずは教わった通りに、と。^_^

ちいさな小部屋にちいさな種をまきます。
より目になります。

発芽まで乾燥しないように新聞紙をかけて、おやすみなさい。